ウォーキングはダイエットに効果があるのかしら?ウォーキングをするなら楽しくしていきたい。
そこでダイエットの為にウォーキングを始めた時に、実際に体験した楽しくウォーキングを続けていくための方法などを紹介します!
運動が苦手なあなた必見!ウォーキングダイエット体験談、成功するためのポイント3つ
【ウォーキングでダイエットできるの?】
ズバリ!正しいウォーキングの仕方を身に着ければできます。
私はずぼらで、運動が苦手でした。当然体力もありません。
この冬に美味しい物を食べすぎたせいか体重計に乗るのが怖いくらい、自分で自覚できるくらい体重が増えてしまい、急に暖かくなったので薄着をしたらお腹や背中の肉がはみ出して中年太りのようで恥ずかしかったです。
これは何かしなければと思いウォーキングを始めようと思ったのです。
【まず歩いてみよう!】
ウォーキングでどのくらいの時間や距離、歩数を歩けばいいのでしょう?
ウォーキングは無理なく続ける事が大事なので、効果的に脂肪を燃やし、理想の体を目指す方法とはどんな方法があるでしょうか?
【身近なところから歩いてみる】
ウォーキングなどの有酸素運動は、歩き始めてから20分経つと脂肪が燃え始めます。
いきなり頑張りすぎて続かなくなった経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
まずは20~30分を目標に、通勤、通学、買い物などの往復や、いつもより遠回りしてみたり、一駅分歩いてみたりすると続けやすいでしょう。
私は犬を飼っており、犬の散歩の為、天気が悪い日以外は犬と近所を1周20分くらい歩いているのですが、下半身の大きな筋肉を使うため、血流が良くなってむくみが取れてすっきりしました。
【スキマ時間を使って歩いてみる】
ウォーキングはいつしたらいいのでしょうか?
朝が効果的と言われますが、朝は忙しい、もう少しゆっくり寝ていたい…という方もいるはずです
そんな時はスキマ時間を使えばいいと思います。
私は主婦なので、夕ご飯を作る前に相棒のわんこ達と散歩に出かけながら歩いています。
【正しい歩き方は?】
ウォーキングの効果には
- 「脂肪燃焼」
- 「血流改善」
- 「病気の予防」
などがあります。
余分な体脂肪が落ち、運動の中でも負荷が軽いので初心者やダイエット挫折者は続けやすいと思います。
せっかく歩くなら、正しい歩き方を身につけて歩いて行った方が理想体型に近づけるのではないでしょうか?
【歩く前に正しい姿勢を作る】
ウォーキングをする前に正しい姿勢ってどんな風にしたらいいの?と思う方もいらっしゃると思います。
歩く姿勢の基本はまっすぐ立つこと、「気を付け」の姿勢を取る事です。
頭の毛を天井に引っ張られているようなイメージで立つと、横から見た時に耳、肩、丹田(おへその下のツボ)、くるぶしが地面から一直線上に伸びたような姿勢です。
この姿勢を保つために一番使われている筋肉は腹筋と背筋です。
私は丹田を意識して立つようにしています。
【歩幅とスピード】
歩幅は広めに足はかかとから着地し、つま先で蹴りだすように歩きます。
意識して歩幅を広くし、膝を伸ばしてリズミカルに足を振り出すようにし、
かかと→足の外側→小指の付け根→親指の付け根
と片足ずつ繰り返していきます。
背筋を伸ばしてお腹を引っ込めて腹筋に力を入れながら歩きましょう。
先ほどの丹田を意識してやれば疲れにくいですよ。
腕の振りは肩甲骨を意識して振っていきましょう。
片方の腕を後ろに引くと反対側の足が前に出ます。その繰り返しで速足で歩くと体の負担も少なく歩くことが出来ます。
そして、忘れずに呼吸をしましょう。
【楽しく続けるコツは?】
ひたすら一人で歩くのはちょっと辛くて挫折してしまう…。心の声がささやいて「今日はここまで」と歩く距離が短くなったりしませんか?
私はよく、途中で挫折していました。
そんな事にならないように楽しく続けられるコツをお話しします。
【シェイプアップ効果のある靴】
(出典:https://www.ryl-walkntone.com/catalog/harper%e3%80%80navymint/)
せっかく歩くのなら効果的に痩せたい!と思ってググってみるとLAギアという靴を見つけました。
リーボックで出しているイージートーンと効果は似ていますが、靴底がバランスボールのような機能があり不安定なので、身体の筋肉を使って歩かなくてはいけません。私の課題である内転筋を鍛えるにはもってこいの靴でした。
何と言っても若干安いのでお財布にもありがたいです。
私は毎日通勤時、この靴を履いていますが(現在の靴で3代目)、この靴を履いて歩いたおかげで足の筋肉がつきました。
ご自分にあったシューズを探すのも休日の楽しみの一つになると思います。
【ポイントの貯まる歩数計】
(出典:Amazon、リストバンド型活動量計 ドコモ・ヘルスケア ムーヴバンド3)
私はこれを腕に巻き、家事や買い物、散歩やジムに行っています。
これはドコモの歩いておトクと言うアプリに私のムーヴを介して連動し、歩いた歩数や食事をした時間、睡眠の質がアプリにつながるのです。
(出典:https://www.d-healthcare.co.jp/products/aruiteotoku/)
歩いておトクは様々なツアーがあって(昔、万歩計で歩いた歩数で東海道五十三次を渡る物があったと思います)そのツアーをゴールする、1日1回アプリを開く毎にポイントをもらえます。
そのポイントはドコモポイントとして貯められるありがたいものです。
他にもスマフォやMP3プレーヤーで音楽を聴きながら歩くとあっという間です。
昔私がジョギングをしていた頃、音楽が効けなくて心が折れて悪魔のささやきに負けて走る距離を端折った経験があり、これじゃダメじゃん!と思い、ウォークマンを購入し、ランニングアプリと自分を鼓舞する曲を入れて走りました。
歩いている時もリズムに乗りながら軽やかに、楽しみながら歩けたのでモチベーションが上がりました。
また、心拍数のスピードが保たれて脂肪がたくさん燃やされ、セロトニンの分泌が増えてストレス解消になり、呼吸苦が軽減されてエネルギー代謝が上がりました。
音楽を聴きながらのウォーキングは時間を忘れ楽しく歩けました。
※(車など周囲の音が聞こえにくくなるので十分注意してください)
【まとめ】
いかがでしたか?
- まずは身近なところから色んなスキマ時間を使って歩いてみましょう。
- 歩く前に正しい姿勢を作り、歩く際は健康乙を意識した腕ふりをして、お腹に力を入れて歩きましょう。
- 筋肉を使い、引き締め効果のある靴や、歩いただけ中継地点やゴールごとにポイントがもらえて貯められるシステムの歩数計を使う。
これが私のウォーキングの取り組み方です。
ウォーキングを行い、ストレス解消し全身の体の引き締めを行いながら、家族や友人に「きれいになったね。若返ったね。痩せたね」と言われるようになりましょう。
これすっごく重要です^^
※(足やひざ、股関節に痛みなどの病気がある場合はお医者さんに相談をして進めていきましょう)