いろんな物をバランス良く食べて欲しいのに、”うちの子供は野菜を全然食べてくれない・・・”と困っているお母さん。
野菜を一緒に混ぜると、すぐ気付いて、残してしまうというお子さんをお持ちのお母さんは多いはず。
そんなお困りを解消するレシピを、現役栄養士さんが紹介してくれました!
ぜひ参考にしてみてください^^
野菜嫌いな子供でもすすんで食べてくれるレシピを栄養士が公開
これなら食べてくれる3つのレシピ
<野菜たっぷり春巻き>
子供は、揚げ物が好きですよね。
春巻きなら、手で持っても食べやすく、パリパリしていますのでお菓子感覚で食べてくれますよ!
アレンジも効きますし冷蔵庫にある具材を使用しますので、冷蔵庫の掃除も出来てお母さんにもうれしいレシピです。
また、彩りもいいので、お弁当の1品としても好評ですよ!
(材料:4本分)
- 春巻きの皮・・・4枚
- ほうれん草・・・2分の1束
- 人参・・・・・・3分の1本
- かぼちゃ・・・150g
- スライスチーズ・・4枚
- ウインナー・・・・2本
- 塩・こしょう・・・少々
(皮に塗るのり)
- 片栗粉・・・小さじ1
- 水・・・・・小さじ1
★作り方★
- 春巻きの皮を室温にもどしておく。
- 片栗粉、水を混ぜ合わせ、水溶き片栗粉を作っておく。
- かぼちゃは、種を取り、ざく切りに切って、やわらかくなるまで、レンジで加熱し、つぶす。
- 人参は千切り、ほうれん草2cmぐらいの長さに切り、茹で、水気を切り、軽く塩こしょうする。
- 春巻きの皮に、かぼちゃマッシュ、ほうれん草、人参を少しずつのせ、半分に切った、スライスチーズ、最後に半分に切ったウインナーをのせる。
- 巻き終わりは、水溶き片栗粉でとめる。
- きつね色になるまで揚げる。
チーズやウインナーに塩っ気があるので、このまま何もつけなくても美味しいです。
また、ケチャップや、ケチャップとマヨネーズを合わせたオーロラソースを付けても美味しいですよ。
<アレンジ> |
アレンジは、ほうれん草と人参を茹でた後にカレーパウダーを混ぜてカレー春巻きにしたりも出来ます。 |
<野菜たっぷりクリームパスタ>
子供は、麺類が大好きですよね。
トマトソースは、すっぱくて嫌というお子さんもクリームソースなら甘くて食べやすいですし、牛乳も取れてカルシウムも摂取出来ますよ。
平たいパスタ(フィットチーネ)にすることで、ボリューム感もありますしフォークでパスタを食べることが苦手なお子さんも、フィットチーネなら簡単に箸で食べることが出来ます。
また、ホワイトソースではなくシチューの素を使用することで手軽に作ることが出来き、ランチにも最適です。
(材料:3人分)
- フィットチーネ・・3人分
- 玉ねぎ・・・・・・2分の1
- 人参・・・・・・・3分の1
- しめじ・・・・・・2分の1
- 小松菜・・・・・・2分の1
- 冷凍コーン・・・・大さじ3
- ベーコン・・・・・150g
- 牛乳・・・・・・・200cc
- 水・・・・・・・・100cc
- シチューの素・・・2個(キューブ)
- バター・・・・・・大さじ1
- 塩・こしょう・・・少々
★作り方★
①玉ねぎ・人参・しめじ・小松菜・ベーコンを食べやすい大きさに切る。
②玉ねぎ・人参・しめじ・小松菜・ベーコン・冷凍コーンをバターで炒め、軽く塩・こしょうをする。
③フィットチーネを茹でる。
④②の材料に、牛乳・シチューの素を加え、とろみが出るまで煮込む。
⑤④に茹でたフィットチーネにを入れて、絡ませる。
<アレンジ> |
アレンジとしては、小松菜の代わりにブロッコリーにしても美味しいですし、鮭の切り身を入れてももっと栄養良くかつ色合いも良くなります。 |
<さつまいもクッキー>
クッキーなら、こねたり型で抜いてもらったりと一緒に作ることが出来ます。
自分で作ったものだと、達成感もあり愛情も湧いて食べてくれますよ。
また、「手伝ってくれたから、すごく美味しい」などど褒めてあげると野菜を食べることへの興味や意欲も出てくると思います。
また、環境を変えると、食べるようになることもありますので、温かくなりましたし公園に持って行って遊んだ後外でおやつもいいですね。
ホットケーキミックスを使用するので簡単に作れますよ!
(材料:約20枚分)
- さつまいも・・・・・・・・大2本
- ホットケーキミックス・・・300g
- 砂糖・・・・・・・・・・・30g
- 卵・・・・・・・・・・・・1個
- 牛乳・・・・・・・・・・・大2
- サラダ油・・・・・・・・・大2
★作り方★
- さつまいもを2cmくらいの角切りに切って、水にさらす。
- さらしたさつまいもを、耐熱皿に入れ、600wで4分ほど加熱し、潰す。
- 潰したさつまいもに、ホットケーキミックス・砂糖・卵・牛乳・サラダ油を入れて、よく混ぜる。
- よく混ぜたら、ラップをして、冷蔵庫で10分程寝かす。
- 生地を麺棒で伸ばし、型抜きで型を抜いていく。
- 180度のオーブンで15分程焼く。
<アレンジ> |
アレンジ:型を抜いた記事の上に黒ゴマを乗せたり、生地にチョコッチップを混ぜても美味しくいただけます。 牛乳を豆乳に変えるのもおすすめです。 さつまいもだけではなく、かぼちゃや人参でも作れますよ。 |
想い出のレシピ
そしてお子さんとかわいい動物クッキーなどを作ったら、きっといつまでも心に残るよい想い出となるはずです。
まさに想い出のレシピですね。
<まとめ>
いかがでしたか?
簡単につくれるものばかりなので、1度挑戦してみて下さいね。
そして、成長と同時に味覚も変化し今は食べれない物が急に食べられるようになることもあるので、無理に押し付けるのではなく、温かい目で見守っていくことも大切です。
お子さんが、少しずつでも食べてみようと思ってくれるといいですね。